留学生活【授業が始まるまでに準備したこと】

身の回りのものを準備

私が住んでいた寮は私を入れて全部で4人、2人部屋でした。寮に着いた当日、部屋には自分のベッドと机がありましたが、布団と枕などは何もなく、自分で準備しないといけないことにその時気づきました笑。ホテルでもないので用意されているわけではないですよね笑。寒い中、布団と枕がないまま留学1日目を寝たくなかったので、大学の近くにあったTargetに買いに行きました。学生応援キャンペーンみたいな時期だったので枕がわずか5ドルくらいで手に入ってびっくりしました。流石に安すぎませんか!?

International student向けのオリエンに参加

留学生向けに学期が始まる前にオリエンテーションがあることが一般的です。オリエンテーションに参加することによって、授業の履修の仕方、卒業するまでのおおまかなロードマップなどがわかります。私の大学はパンフレットが配られ、そこに知りたいことが網羅されてました。わからないときは大学の施設を大いに活用することをおすすめします。

オリエンテーションでは友達を作る絶好の機会です。せっかく留学しにきたので積極的に話しかけてみましょう。私は自分と同じ1人で行動してる子を見かけたのでその子に話しかけました。その子とは留学生活とっても仲良しになりました。

学生証を作成

学生生活において欠かせないのが学生証です。日本の大学では出願する際に貼り付けた写真がそのまま学生証に使用されるケースが多いのではないでしょうか?ただ、アメリカの場合、学生証は専用窓口に行って発行の申請を行います。その後、簡易的な写真エリアで写真を撮ります。免許更新の時に撮影するエリアみたいなイメージです。しかもこの撮影があっという間でなんとも言えない顔になりました笑。

締め切りまでに学費を支払う

一番気をつけないといけないのは学費の支払いです。特に留学生の場合、いくつかの支払い方法がありますが、手数料などを考えると海外送金サービスを利用すると比較的手数料を安く抑えて送金する事ができます。送金まで数日かかるので早めに準備することをおすすめします。学費の支払いが終わらないと授業を履修できなかったりするのでご注意ください。

教材を揃える

授業によって必要な教科書が異なります。履修するクラスが決まったらシラバスをしっかり読んで、教科書を準備しましょう。学期が開始して1週間は履修できる人数からはみ出た人でどうしてもその授業を履修したい人などがいるので授業はせず、シラバスなどを確認する事がほとんどなのでこの1週間の間に教科書を準備しておくと良いでしょう。教科書といっても手に入れる方法は様々です。最初の学期は教科書を買うのに色々な選択肢があることすら知らず、全て新品で買い揃えて留学序盤から出費が痛かったです💦。大学内にブックストアがあってそこで教科書を購入する事ができました。

新品の教材を買う

授業が終わっても内容を復習したい人にはおすすめ
教科書によっては中古が出回っていなくて新品でしか手に入らないケースもあります。出費がかさむので留学生にはあまりお勧めしません。授業が終わって使わなくなったらFacebookなどで売り出してました。人気の授業だとすぐ売れました。もしくはオンライン上で教科書を買い取ってくれるサイトもあるので、複数のサイトを比較して一番高く買い取ってくれるサイトを選んでいました。

Used(中古)の教材を買う

授業が終われば教科書必要ない、出費を抑えたいにおすすめ
新品にこだわりがない方は安く手に入る中古の教材をお勧めします。中古といってもかなり綺麗な状態なものが多いので私は中古で十分でした。大学内の本屋さんで中古がある場合はそこで手に入りました。ただ、数に限りがあるので早い者勝ちでした。本屋さんで手に入らない場合は、オンラインという方法もあります。Amazonに売っているケースもあります。ただその場合、教科書が届くまで時間がかかるので要注意です。

Rental、教材を借りる

中古と同様、新品の教科書に拘らない人は教材を借りることも検討してはどうでしょうか。この場合は、授業が終わった学期の最後に教材を返す必要があるので、中に書き込むことはしないで綺麗に教材を使う必要があるのでご注意ください。

Ebookを駆使する

教材によってオンラインにEbookが公開されているものもあります。EbookであればそのままパソコンやiPadに読み込んでおいて書き込むでも良いですし、印刷して直接書き込むこともできます。教材のタイトルや著者名を検索するとヒットする事があります。

おわりに

いかがだったでしょうか?授業がスタートするまでに色々やることが多いんですよね。でも留学生活いいスタートを切るためにも準備は万全に。あなたの留学生活が実りあるものになりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました