こんにちは、ななとまです!今回は私が語学学校に通って学んだこと4つご紹介します。
1つ目: Hard but楽しい
正直、私は最初のセメスターが今までの学生生活において一番辛かったと断言できます。それでも途中で辞めずに無事卒業できたのは、自分が少しずつ英語が上達してると実感したからです。勉強してもすぐ英語力が上がるわけではありません。勉強の方法や費やす時間によって異なります。自分の英語力が上がったと気づいたのはTOEICの点数が右肩上がりだったからです。分かると面白い、もっと知りたいという感覚は勉強においてだけでなく、これから生きていく上でとても大事だと思います。苦しかったけど、でも今までの学生生活で一番濃く楽しかったと言えます。
2つ目: 夢に向かって頑張る同志ができた
本当は将来こういうことをしたい!と思っていても声を大にして言えない‥なんて経験ありませんか?私がそうでした。自分がどうしたいかより一般的に、普通はこうすると思われる道を選んできました。心のどこかで自分の夢は否定される、認めてもらえないとずっと思ってました。でも語学学校ではもっとダンスを勉強したい!海外で医者として働きたい、自分のビジネスを持ちたいといった夢や希望を持ったたちがたくさんいました。しかも年齢、性別に関係なく、勉強する仲間ができたことは自分にとって素敵な体験でした。
3つ目: ノートテイキングスキル
これが一番身につけたスキルかと思います。授業の内容を全てメモしていてはとてもじゃないけど、追いつきません。しかも、テスト前になると、ある程度今まで習ったことを復習しないといけませんよね?それが10ページ、20ページを見返すとなるとそれだけで気が遠くなりますよね。大事な要点だけをわかりやすくまとめる、後でノートを見返しても内容がわかるノート作りを心がけました。人によって思い出し方、覚え方は違うと思います。ちなみに私の場合は絵を描くことが好きだったのだちょっとしたイラストを一緒に描いて記憶に定着させていました。このノートテイキングスキルは留学後もとても役立ちました。
4つ目: 結局最後は自分次第
語学学校に行ったからといって海外の大学を卒業できるという保証はどこにもありません。仮に海外の大学に無事合格できたとします。でも合格できても残念ながら中退してしまう人もいます。日本の大学は入るまでが大変だが、卒業は簡単。一方海外の大学は入るのは簡単、卒業する方が難しいとよく言われます。大前提として留学には高額な学費を払わないといけません。あくまで語学学校は海外の大学の授業についていくための準備期間であり、通過点でしかありません。自分は留学してどうしたいのか、何をしたいのかある程度目標を持たないと難しいかもしれません。私がいう目標はどんな小さなことでもいいのです。それが自分にとってモチベーションになることが大切です。
おわりに
いかがだったでしょうか?語学学校に通われたことがある方はどんなことを学びましたか?
コメント